フレッシャーズ向け!電子回路セミナー



レッシャーズ向けの、電子回路セミナーです。

オームの法則、キルヒホッフの法則など、電子回路の基礎の基礎から、トランジスタの回路設計までのセミナーです。

セミナーの講師は、書籍、技術評論社 「しくみ図解 電子工作が一番わかる」の筆者、当店の馬場が直接行います。

セミナーは書籍の内容を中心に行い、一部アレンジして行います。

入学、入社前の、復習にどうぞ!



内容

第1章 電子工作とは
1 電子工作
2 電子回路は「光り・動き・音・情報」を制御している
3 機械は「回転運動・揺動運動・往復運動」している
4 第三次産業革命(デジタル革命)と電子工作
5 電子回路の学び方
6 情報の学び方

第2章 回路図の基礎知識
1 回路図の見方
2 人に当たらないロボット
3 回路図のつくり方
4 回路図の約束事
5 図記号
6 基準電圧
7 回路図に記載されていない内容

第3章 電気の基礎知識
1 電流、電圧、抵抗
2 キルヒホッフの第一法則(電流則)
3 キルヒホッフの第二法則(電圧則)
4 オームの法則
5 電力
6 合成抵抗と合成容量
7 電池
8 単位と接頭辞

第4章 回路設計の基礎の基礎
1 LED
2 LEDのデータシート
3 1本のLEDを点灯させる回路設計
4 2本のLEDを点灯させる回路設計
5 3本のLEDを点灯させる回路設計
6 4本のLEDを点灯させる回路設計
7 たくさんのLEDを点灯させる回路設計
8 やってはいけないつなぎ方

第5章 トランジスタの回路設計
1 トランジスタ
2 トランジスタを使った回路
3 トランジスタの性質
4 トランジスタの回路設計
5 トランジスタの回路設計



申込までの流れは、次のとおりです。

お電話(TEL 047-476-2044)、メールインターネットで受講コースをご連絡下さい。


 【フレッシャーズ向け!電子回路セミナー】

タイトル フレッシャーズ向け!電子回路セミナー (フレッシャーズでなくてOKです。)
人 数

複数(プライベートレッスンでは、ありません)。
1対1のプライベートレッスンをご希望の方は、電子工作塾をご利用下さい。

講座内容

@フレッシャーズ向けの、電子回路基礎セミナー
  ¥12,000円 (税込)

日 時

2025年3月25日(火) 10時〜17時

場 所 【電子キットの事務所】
〒275-0011
千葉県習志野市大久保3−2−12 学園台ハイツ704号室
(千葉県済生会 習志野病院 の前にあるマンションです。)
詳細は、こちらです。

対 象 @電子回路を勉強したけど、回路が理解できなかった方
A簡単な回路設計が出来るようになりたい方
B電子回路を学んだけど、挫折してしまった方
C若手エンジニア、学校の先生、転職されたい方
Dビギナーの方
予備知識 ビギナー向きなので、なにも必要ありません。
お気軽にお越し下さい。
講習の目標 簡単な、回路設計が出来るようになる。
お申込方法

お電話、メール、インターネットで、お申込下さい。
インターネットのお申込は、こちら

持ち物

テキストとして使うので、
技術評論社 「しくみ図解 電子工作が一番わかる」 馬場政勝著
を、ご持参下さい。
※もっていない方は、当日、教室でお買い求めいただけます。

問い合わせ先 電話 047−476−2044 電子キットまで

※本講座は、ハンダ付けや小さい部品を扱うため、火傷や怪我をする恐れがあります。
講義中は、万全の注意を払っておりますが、万が一怪我をされた場合でも、電子キットは一切責任を負いません事を、ご理解の上、お申し込み下さい。


[講師]
馬場 政勝
 (電子キット 代表)
大学卒業後、建築機械の研究開発にかかわる。パソコンが普及するにつれ、ネットワーク、サーバ、オフィスコンピューター、ネットショップ、組み込みシステムなどの構築運用が増える。 2010年独立、初心者向けの「電子キット」の事業を立ち上げる。 100以上のオリジナル教材をはじめ、独自の教材を制作。 また、電子工作マガジンやロボコンマガジン、I/Oなどの雑誌へ、電子工作の記事を執筆している。書籍は、「キットで学ぶリンク機構」「ロボットキットで学ぶ機械工学」「模型キットではじめる電子工作」「電子工作が一番わかる」。

 



 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 
  1. 無料アクセス解析