トランジスタの、直流電流増幅率(hFE)は、電子工作塾で良く利用します。
そのため、生徒さんが簡単に、直流電流増幅率(hFE)が計れるテスターを探していました。
すると、アマゾンで発見!LCR-TC1と言われる安いテスターがあり、早速購入してみました。
SmarTekトランジスタテスタLCR-TC1 ダイオード/トランジスタ/コンデンサ用 1.8inchカラーディスプレイ 多機能テスター ¥2588(税込)

↑購入した、テスター LCR-TC1。
使い方は簡単で、部品を差し込んで、ボタンを押すだけです。
ディスプレイに、部品の値が色々表示されます。
以下、色々な部品を差し込んで、測定した結果です。
結論から言うと、トランジスタの直流電流増幅率(hFE)を計る測定器としては、使えませんでした。
ダーリントントランジスタのような、増幅度が大きいものは特に値が違いました。
|
|
|
トランジスタ NPN型 2SC1815GR
データーシータによると
200〜400ですが、
432と表示され、違います。
|
|
トランジスタ PNP型 2SA1015GR
データーシータによると 200〜400ですが、
239と表示され、同じです。
|
|
|
|
|
|
|
ダーリントントランジスタ NPN型 2SC4811K
データーシータによると 8000〜20000ですが、
108と表示され、違います。
|
|
ダーリントントランジスタ PNP型 2SB1432K
データーシータによると 1000〜30000ですが、
20と表示され、違います。 |
|
|
|
|
|
|
スイッチングトランジスタ NPN型 2SC3694K
データーシータによると200〜400ですが、
222と表示され、同じです。
|
|
|
他の部品も計ってみました。
普通に計れました。
|
|
|
LED赤
Vf=1.88V |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コイル
3.19mH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
定電圧ダイオード
定電圧ダイオードだけは、
アノードはAに、カソードはKに差し込みます。
|
セルフテストモードがあります。
1と2と3を一緒につなぎ、スタートボタンを押すと、始まります。
|
|
|
@付属の金属の端子を、1と2と3に差し込み、
スタートボタンを押したところ。 |
|
A22%なると、付属の金属の端子を抜くように
表示されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C終了したところ。 |
|
|
|
|
|
|
インダクタンスの低い、3端子コイルは
コイルと認識されず、セルフテストを始めてしまいました。
|
|
インダクタンスの大きい、3端子コイルは
抵抗2本と認識されてしまいました。
|
このテスターは、リモコンから出る、赤外線の波形も測定出来る機能があります。
この機能も、お目当ての一つだったので、早速測定してみました(測定方法は、IRにめがけてスタートボタンを押し、リモコンを照射します)。
用意したのは、6個のリモコンです。
左から、@エアコン用、A外国製のDVDビデオプレーヤー用、BSONYのブルーレイプレーヤー用、Cテレビ用、Dケーブルテレビチューナー用、E当店のキットで使っているリモコンです。
結論から言うと、A外国製のDVDプレーヤーは表示され、他表示されませんでした。
それから、撮影中のカメラのオートフォーカスのリモコンにも、反応しませんでした。
 
|
|
|
@エアコン用
表示されません。 |
|
A外国製のDVDビデオプレーヤー用
表示されます。
|
|
|
|
|
|
|
BSONYのブルーレイプレーヤー用
NULL(規則正しい凸凹)が表示されますが、
波形になってません。
|
|
Cテレビ用
表示されません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
E当店のキットで使っているリモコン
表示されません。
|
↑ A外国製のDVDビデオプレーヤー用で、表示されたアップ画像
↑ BSONYのブルーレイプレーヤー用で、NULL(ヌル)が表示されたアップ画像
リモコンから出る、ユーザーコードやデータコードについて知りたい方は、当店のキットに記載しているので、購入して下さいね。
赤外線リモコン送信機 (DEN-L-109 \3320(税込)
赤外線リモコン送信機 (DEN-L-109) \4120(税込)
(2021年5月4日(火)作成)
|