トリケラトプス ロボット

 
トリケラトプス ロボット

トリケラトプス ロボット

■トリケラトプス ロボット

@タミヤのトリケラトプスを改造し、前後にリモコン操作出来るようにします。

Aトリケラトプスは良くできていて、リンク機構と呼ばれる機構で、頭、尻尾、4本足を動かして進みます。

Bリンク機構はモーターを、クラウンギヤを使い、回転軸の方向を変えます。

その後ギヤ枚数を増やし、減速比とトルクを得(回転速度を遅くして、パワーを上げています。)、180度ずれたクランクに伝えています。

さらにクランクの動力は、リンクロッドへ伝達され、4本足を動かしています。

BリモコンはHブリッジ回路を作り、モーターを正回転や逆回転させ、トリケラトプスを前進、後退させます。

CHブリッジ回路は、DCモーターを単一の電源で回転方向を変えることが出来る回路で、モータドライブ用の I Cの中には、このHブリッジ回路が使われています。

D自作ロボットを作りを始めたい方の、プチ改造にいかがでしょうか?(電子工作教室の教材としても使っています。)


難易度2

¥3,780
(税込)
DEN-D-001
トリケラトプスの完成時の
全長262mm、全幅67mm、全高103mm。

 
タミヤのトリケラトプスには、モーターもついています。

電源は単三乾電池2本 3V(別売り)です。

リモコンの基板は、ユニバーサル基板です。
トリケラトプスの組立は、ハンダゴテを使いませんが、リモコンの組立に、ハンダゴテを使います。
リモコンは、前後のみで、左右には動きません。

トリケラトプス ロボット

トリケラトプスをリモコン操作、できるように改造します。


【タミヤのトリケラトプス】

タミヤのトリケラトプスはすごく良く出来ているキットで、ストレートに組み立ててスイッチを入れれば、すぐに歩き出します。

足はリンク機構で動き、クラウンギヤで回転方向を変えます。

その後、ギヤを増やして減速させトルクを得、クランク、リンクアームへと伝達されて、4本足が動きます。

頭はリンクアームで押されて動き、しっぽは左右の傾きを使って動きます。

機構(動く仕組み)の勉強になるキットです。

 
     
  トリケラトプスは、モータが1つのため、前後には動くことができますが、左右には動かすことができません。

左右に動かすには、モーターを別途1つつけるなど、工夫が必要です。

背中とお腹の部分があいているので、上手く利用すると左右に動けるようになるかもしれませんね。


【リモコン】

リモコンはHブリッジ回路を組みます。

DCモーターは単一の電源では、正転と逆転ができません。

そこで、Hブリッジ回路を作り、正転と逆転が出来るようにします。

Hブリッジ回路は、当店のキット「Hブリッジ回路(DEN-L-031)」にもあるので見て下さい。


これがHブリッジ回路です。
内容はすごくシンプル。

【当店のHブリッジキット(DEN-L-031)を既にお持ちの方へ】

写真のようにコードを用意し延長すれば、おなじように作れるので、試してみて下さいね。




【YouTubeの動画】


YouTubeの動画(20秒)


 

 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 


  1. 無料アクセス解析