液晶ディスプレイのカタカナ表記(2021年 年賀状の答え) |

お送りした年賀状クイズの答えです。
お題は、次のとおりです。
液晶ディスプレイのカタカナ表記について
液晶ディスプレイもarduinoの出現により、とても簡単に使えるようになりました。
ただarduinoのライブラリーを使った場合、カタカナ表記をすると文字化けしてしまいます。
これを解決するにはPICマイコンで表示させる時と同様に文字コードで指定します。
指定の仕方は図1のプログラムのように、\x16進数の文字コード と表記します。
図1の回路を作ると、液晶ディスプレイにある文字が表示されます。
ある文字とは何でしょうか?
|

クイズの答えは、「キンガシンネン」です。
Arduinoの液晶ディスプレイLiquidCrystal.hライブラリーは、外国の方が作ったようで、Unicode(ユニコード)で処理されているようです。
日本語のようなJISコード(ジスコード)には対応していないため、LiquidCrystal.hライブラリーで日本語のカタカナを使うと、文字化けします。
これを回避するには、液晶ディスプレイコントローラーに登録されている文字コードで、表示させたい文字を指定すれば解決できます。
Arduinoの液晶ディスプレイLiquidCrystal.hライブラリーを使い、文字コードを直接指定するには、\xを頭につけ、その後に液晶ディスプレイのデーターシートに記載されている16進数の文字コードを記載します。
例えばキなら、\xb7 です。
電子工作塾 中級に来られた方は、PICマイコンに文字コードを使い、液晶ディスプレイに名前を表示させましたが、それと同じやり方です。
Arduinoはとても簡単ですが、それよりも一歩踏み込んだ事をやろうとすると、やっぱりPICで学んだような深い知識が必要になりますね。
↑クイズの答えの「キンガシンネン」

↑アップしたところ
今年一年、皆様にとって良い一年でありますようにお祈りしております。
今年もどうぞ、宜しくお願い致します。
by 電子キット 馬場
|
|
 |
(2021年1月1日(金)作成) |
|
|
|