◆電子回路が分からない!

 

子回路がいくらたっても分からない!

と言った、お話を良く聞きますが、これは、学んでいる人が悪いのではなく、学び方が悪いことがほとんどです。

初めから、高等学校で習う、計算式や理論から入って、電子回路を理解できる人はごく少数でしょう。
(理解できたあなたは、電子回路に選ばれし者です!)

日本語を身につけた時と同じように考えます。

お母さんが子供に教えるように

「水、牛乳、車、お母さん、お父さん、猫、暖かい、明るい、太陽」
「好き、欲しい、面白い、欲しい、眠い」

など、簡単な物の名前から始まり、簡単な動詞を教えて、言葉になれさせます。
(生まれながら、学ばせ方を知っている母親って、ある意味すごい!)


電子回路も同じで、本から入るのも良いですが、はじめは電子部品になれることが大切です。

地方の方は、かなり厳しいですが、


「電子部品に、どんな種類があるか、実際に電気の町(秋葉原、大阪)などに言って購入します。
  それも何十回も!! 」


着いたら、何に使うか分からないけど、とにかく安いものから、購入してみましょう。

中には、悪気は全くないんでしょうけど、腹がたつ店員もいたりして、社会勉強にもなると思います。

そのうち、このエリアにお店があり、このお店には、こういった部品もあることが、分かるようになると思います。

また、買ったのは良いけど、その部品の特性が分からないため、データシートが欲しくなって、その場合はどこの店は、データシート付きで売っているなー などと、経験がつきます。


ネットで探すと、お店の情報があり、答えが載っていますので、ある程度、めぼしをつけて、自分で

「 足、汗、お金、時間、良い経験、失敗の経験、等」


をかけて欲しいと思います。

きっと、きっと、良い経験になりますし、人は自分の経験からしか、知識は身に付かないですから。


電子部品が増えてくると、その管理が必要になってきます。

この部品は、電源のグループ。

この部品は、ダイオードのグループ。

この部品は、スイッチのグループ。

ここまで部品が増えてくると、コレクションとしての趣味として、目覚める人も少なくありません。
(意外とコレクター、多いんですよ。これで、お店も儲かっているのですが。)


それから、100円ショップへ行って、入れ物を購入しましょう。

袋で管理したり、ケースで管理したり、人によって千差万別です。

眺めているだけで、興味が沸いてきます。


当然、部品がそろってくると、何かを作ってみたくなります。

その話は、またの機会に。



平成21年7月6日


 

 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 



































  1. 無料アクセス解析