Arduinoを使った音声認識モジュール Voice Recognition V3



 
rduinoを使った、音声認識モジュール(アリエクスプレス Voice Recognition V3 \2219)を使ってみました。

このモジュールは、あらかじめ音声をメモリに登録し、登録した音声がマイクから入力されると、登録番号がかえってくるものです。

今回は、あらかじめ「赤(あか)、青(あお)、黄色(きいろ)、緑(みどり)、白(しろ)」の日本語を、モジュールのメモリに登録しました。

そして、

赤(あか)と言えば(入力すれば)、赤色のLEDが点灯がするようにしました。

青(あお)と言えば(入力すれば)、青色のLEDが点灯がするようにしました。

黄色(きいろ)と言えば(入力すれば)、黄色のLEDが点灯がするようにしました。

緑(みどり)と言えば(入力すれば)、緑色のLEDが点灯がするようにしました。

白(しろ)と言えば(入力すれば)、白色のLEDが点灯がするようにしました。



■電子回路

 

子回路は、上の写真の通りです。

音声認識モジュールは、登録した音声ごとに、音声0、音声1、音声2、音声3、音声4、音声5、音声6、音声7のように、番号で管理されます。

データーシートによると、合計80個の音声が登録できるようです(実際、80個登録していないので、未確認です)。

登録された音声が、音声認識モジュールのマイクから入力されると、Arduinoに、音声の番号(音声0なら0、音声1なら1、音声2なら2、音声3なら3、音声4なら4、音声5なら5、音声6なら6、音声7なら7)が、ソフトウェアUART通信で送信されます。

その為、「音声認識モジュールとArduinoの接続は、ソフトウェアUART接続」、「Arduinoとパソコンの接続は、ハードウェアUART接続」でつなぎます。

ソフトウェアUART通信なので、どのデジタル端子(0番と1番以外)でも良いのですが、今回はサンプルプログラムの通り、2番端子と3番端子を使います。

さらに、ArduinoがソフトウェアUART通信で、音声認識モジュールからデータを受信した結果を表示させる為に、5番端子、6番端子、7番端子、8番端子、9番端子にLEDを取り付けました。


■ソフトウェア

声認識モジュールを使うために、開発環境が必要です。

ArduinoにライブラリーVoiceRecognitionV3をダウンロードし、Arduinoにインクルードします。

無事にインクルードされると、スケッチ例に、VoiceRecognitionV3が追加されます。




音声に認識モジュールを使う流れは、次の通りです。

@音声の登録

音声認識モジュールに音声を登録する為、Arduinoにvr_sample_trainを書き込みます。

無事に書き込めたら、Arduinoのシリアルモニタ(右上の虫眼鏡みたいなマーク)をクリックします。

シリアルモニタに、train 0と入力してから登録ボタンを押します。

すると、話して下さいと表示されるので、赤(あか)とマイクにしゃべります。

再度、話して下さいと表示されるので、赤(あか)とマイクにしゃべります。

上手く登録できれば、登録出来たと表示されますが、駄目だと、何回も話して下さいと表示されます。

意外と登録が上手くいかないので、上手く登録出来るように、何回もチャレンジします。

コツは、1回目をしゃべった後、一呼吸入れたらすぐに2回目をしゃべると上手くいきます。



青(あお)を登録する時は、 train 1 と入力し 以下同じ操作をします。

5色登録するので、train 0 から train 4まで登録する事になります。


A音声のロード

音声認識モジュールは登録しただけでは使えないので、登録した音声をロードします。

シリアルモニタに、load 0と入力します。

すると記憶メモリから呼び出され、使えるようになります(モジュールが点滅しだします)。

使えるようになれば、マイクにむかって、赤(あか)としゃべると、シリアルモニタに反応した結果が表示されます。


↑音声をロードし、右下LEDが点滅すれば、マイクの入力をうけつます。点滅していない時は、うけつけません。


BLEDを点灯させてみる

次のプログラムをArduinoに書き込みます。

書き込みが出来たら、マイクに向かって、赤(あか)としゃべれば、赤色LEDが点灯します。

青(あお)としゃべれば、青色LEDが点灯します。

登録した音声しか反応しないので、音声をセキュリティーとして使っても面白そうです。


■動画

声認識している様子です。

音声に合わせ、LEDが点灯しているのが、分かります。



(2023年7月22日(土)作成)

 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 


  1. 無料アクセス解析