ポケコンPC-G850Vを使い、蛍光表示管を動かす!

@蛍光表示管を動かす!

↑蛍光表示管を点灯させた所

ケコンPC-G850VのIO端子を使い、蛍光表示管を点灯させてみました。

使用したポケコン(ポケットコンピューター)は、シャープのPC-G850Vです。

ポケコンは、ポケットコンピュータの略で、今風に言うと、Arduinoにキーボードと画面がついたようなものです。

今回使うポケコンは、プログラムは、BASIC、C、機械語、テキストエディターがついています。

また、電子回路につなぐことが出来るIO端子(8ピン)を持っており、ロジックレベルは5Vです。

IO端子は次の4つのモードがあり、モードによりIO端子の意味が変わります。

モードを呼び出すには、OPENコマンドを用います。

OPENコマンドをしない場合はSSIO−modeになり、CE−126Pなどのプリントターをつなぐ時などに利用します。


↑4種類のIO端子があります。

光表示管を点灯させる回路図は、下のような写真になります。

今回使用した蛍光表示管は、シリアル通信を受信すると、画面に文字が表示されます。

そこで、ポケコンから蛍光表示管へ、文字データをシリアル通信で送信すれば、蛍光表示管に文字が表示されます。

配線は、シリアル通信なので、ポケコンの送信端子とGNDの2本だけです。

蛍光表示管は5Vで電流を結構使うので、ACアダプター(5V 1.5A)を使い電気を供給しました。


ログラムはBASICで作りました。

ポケコンから蛍光表示管にシリアル通信をしたいので、OPEN "COM1"でSIO−Modeにします。

OPEN命令は、OPEN"COM:"です。

ポケコンのBASICは、シリアル通信コマンドがあるので、通信自体は簡単です。

ただ写真のプログラムを送信すると、蛍光表示管は文字化けを起こしました。

深く追求するのは大変なので、取りあえずこれで良しとします。


↑文字化けして表示された蛍光表示管


ALEDフラッシャーを作る!

のモードも試してみました。

OPENコマンドでオープンしない場合の、SSIO/PWM−Modeを使い、LEDフラッシャーを作ってみました。

SSIO/PWM−Modeでは、3本しか出力端子がないので、3つのLEDフラッシャーになります。

そのかわり、OPEN命令は不用です。


↑LEDフラッシャーの回路図とプログラム


↑3つのLEDフラッシャー


B7セグメントLEDを動かす!

IO−Modeも試してみました。

PIO−Modeは、8つのIO端子(8ビット)を制御出来るのが特徴です。

OPEN命令は、OPEN"PIO:"です。


7セグメントLEDが8ビットなので、7セグメントLEDを使いカウントさせてみました。

↑7セグメントLEDをカウントする回路図とプログラム
 
↑7セグメントLEDをカウントする回路図とプログラム


↑配線が大変になるので、電流制限抵抗は入れていません。




 
(2022年2月10日(木)作成)

 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 


  1. 無料アクセス解析