足温器のしくみ



温器が古くなり危なくなってきたので、解体してみました。

非常にシンプルな構造で、温度ヒューズ(SW−211T 102℃ 2A 250V)が2個、中央にサーモスタット(イスズ電機 P330 AC125V 18A 動作温度48℃ 最高120℃)が1個ついているだけです。

この構造なら材料選びに気をつければ、個人でも簡単に作れますね。


路の動きは次の通りです。

@AC100Vをかけるとエナメル線が発熱し、足温器の温度が上昇します。

A足温器の温度が48℃になると、サーモスタットが切れます。

Bエナメル線に電気が流れないので、足温器の温度が下がります。

Cサーモスタットが48℃を下回るとつながります。

後はこの繰り返しです。


度ヒューズはサーモスタットが壊れた場合102℃になると切れ、火災にならないようにするためのものです。

2個ついています。

サーモスタットは自動復帰しますが、温度ヒューズは自己復帰しません。

そのため温度ヒューズが切れると、足温器は使えなくなります。

 
足温器
カバーを外した所
 
スポンジを取り外した所
内部回路
 
サーモスタット
イスズ電機 P330 AC125V 18A 動作温度48℃ 最高120℃
自己復帰します
温度ヒューズ
SW−211T 102℃ 2A 250V
自己復帰しません



(2021年10月30日(土)作成)


 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 


  1. 無料アクセス解析