色を読み取る回路
 
 
色を読み取る回路

色を読み取る回路

■色を読み取る回路

@色センサーを使い、色を読み取る回路です。

A赤色を照射すると赤色のLED、青色を照射すると青色のLED、緑色を照射すると緑色のLEDが点灯します。

B回路はArduinoの、I2C通信を利用し、色センサーは3.3V、Arduinoは5Vのため、レベル変換モジュールを利用しています。

C照射する色は、フルカラーLEDが付属しているので、CR2032のボタン電池で簡単に作れます。

D回路が色を認識している様子は、何か有機的なものを感じます。
簡単に色を認識するので、すごい時代になったと思います。



¥4,600(税込)

DEN-L-129
【電子キット製】

お買い求めはこちらです。

回路図を見ながら、ユニバーサル基板に、ハンダ付けします。

電源は、アルカリ乾電池 角形1個(9V)です。

色センサーは、黒い筒で覆わないと、他の色を拾ってしまうため、上手く反応しません。

プログラムは書き込み済みのため、制作すればすぐに実験できます。
アルデュイーノブートローダーを使っているので、アルデュイーノがあれば、プログラムを書き換える事も出来ます。

色センサーを初めて使う方の教材に、最適です。

色センサーはデリケートなため、直射日光があたる場所などで照射すると上手く反応しません。

色の誤差をなくすため、フルカラーLED付きです。
CR2032のボタン電池で点灯させて下さい。

 
色を読み取る回路
色の誤差をなくすため、フルカラーLED付きです

色を読み取る回路
黒い紙を筒状にし、カラーセンサーにかぶせます。
拡散キャップを被せたフルカラーLEDを、照射します。

   

【本キットについて】

色センサーモジュールを使い、「赤色を照射すると赤色LEDが点灯、青色を照射すると青色LEDが点灯、緑色を照射すると緑色LEDが点灯する回路です。

色センサーモジュールは、I2C通信で制御するタイプで、3.3Vで動きます。

Arduinoの電源は5V、色センサーモジュールの電源は3.3Vなので、通信するためには、電圧を合わせる必要があります。

電圧を合わせるには、電圧レベル変換モジュールを使います。

本キットは、Arduino Bootloader(プログラムは書き込み済み)を使っていますが、Arduinoを使って配線する事も出来ます。

Arduinoを使った配線は、マニュアルに記載されているので、興味がある方は、組み立てて見て下さい。

その場合は、Arduino自体に、5Vや3.3Vの出力があるため、レギュレターが不要となり、回路がシンプルになります。

色を読み取る回路
アルデュイーノを使い、実験している様子(本キットには、アルデュイーノは付属しません。プログラムが書き込まれたArduinoブートローダーが付属します)。

色センサーです。
このように組み立てて下さい。

レベル変換ICです。
このように組み立てて下さい。

     
 

黒い筒は、必ず被せて下さい。

 
ArduinoBootloader(アルデュイーノ ブートローダー)のため
Arduinoがあれば、プログラムが書き換えできます。
ArduinoBootloaderって何?という場合は
こちらを確認して下さい。
     
 

プログラムを実行した所。
Arduinoのコンソール画面で色の出力が確認できます。

 
フルカラーLEDは、拡散キャップを被せます。
ボタン電池CR2032を使い、色を照射します。
他の電池を使うと、LEDが壊れるので、注意して下さい。
ボタン電池は、ご自身でご用意して下さい。
 


【プログラムについて

プログラムはI2C通信を使ったプログラムです。

I2Cそのものについて知らないと、プログラムの理解は難しいと思います。

プログラムのダウンロードはこちらです。
ユーザー名とパスワードはマニュアルに記載されています。



【動画(1分33秒)

赤色を照射すると赤色LEDが点灯。

青色を照射すると青色LEDが点灯。

緑色を照射すると緑色LEDが点灯。

筒をかぶせないで照射しても上手く点灯しません。
 


 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 


  1. 無料アクセス解析