|
|
■Nゲージコントローラー
@Nゲージをコントロールする、コントローラーです。
A前進・停止・後進・速度制御・停車時でも点灯出来ます。
B制御方法はPWM制御で、速度調整、低速走行、停車時点灯を実現させています。
CDCフィーダーは、トミックスの「Nゲージ 5534 DCフィーダーN」です。
D最大出力は、12V、1Aで回路設計しています。
E乾電池で動かしたい場合は、姉妹品「Nゲージコントローラー電池式(DEN-L-125)」をお使い下さい。
F万が一コントローラーの影響による、Nゲージの車両が損傷しましても、当店は責任を負わないことを、予めご了承の上、お買い求め下さい。

¥4,800(税込)
DEN-L-124
【電子キット製】
|
・ |
回路図を見ながら、ユニバーサル基板に、ハンダ付けします。
|
・ |
電源は、ACアダプター12V 1Aです。
|
・ |
トグルスイッチで、前進・後進・停止が出来ます。
|
・ |
ボリュームで、停止、点灯、速度制御が出来ます。 |
・ |
DCフィーダーは、トミックスの5534 DCフィーダーNです。 |
・ |
Nゲージを保護するため、2.2A以上流れると電流を遮断するポリスッチを入れています。 |
|

線が多く使いにくそうですが、意外とそうでもないです。
気になる方は、ケースへ入れたほうが良いかもしれません。

スイッチをONすると、手前のLEDが点灯します。
|
【本キットについて】

Nゲージを操作する、コントローラーです。
本キットのNゲージコントローラーは、PWM制御(モーターをONとOFFさせる時間で、モーターの速度を制御する方式)なので、列車停車時も照明を点灯させることが出来ます。
電子回路は、当店から販売している「手動DCモータードライバー(DEN-L-093)」とほとんど同じです。
タイマーIC555で、無安定マルチバイブレータ回路を作り、パルス信号をFETへおくり、FETのスイッチング作用でモータをONとOFFさせ、PWM制御しています。
回路そのものはDCモーターを制御するだけなので難しくないのですが、Nゲージ特有の仕様(列車の走行速度、なめらかな動き、低速運転、12Vの電圧)に合わせなければいけないので、実際のNゲージを使い、部品定数を決めました。
半導体部品は、どこでも手に入る部品ばかりなので、複数コントローラーを欲しい方は、ご自身で部品を集め、同じように組み立てれば、費用がおさえられます。
|
|
|
12V 1A のACアダプター。
家庭のコンセントに挿し込んで下さい。
|
|
DCフィーダーは、トミックスの
「Nゲージ 5534 DCフィーダーN」です。
|
|
|
|
|
|
|
トグルスイッチで
前進・後進・停車が操作出来ます。
|
|
ボリュームを絞ると停止。
少し開くと点灯。
さらに開くと列車が動きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
DCジャックは、さらに
ユニバーサル基板へハンダ付けします。 |
|
|
|
|
|
|
DCフィーダーの先は切り取り
DCフィーダーを回路へハンダ付けします。
|
|
555を使い、PWM制御しています。 |
|
|