サイレンの音キット
 
サイレンの音キット

サイレンの音キット

■サイレンの音キット

@「パトカーのサイレン、消防車のサイレン、救急車のサイレン、マシンガン」の音が鳴るキットです。

Aボリュームを回転させる事により、それぞれの音の調子を変えることができます。

Bパトカーと救急車の音は、防犯ブザーと似ているので、緊急のサイレン音回路として、利用出来そうです。



¥2,580(税込)

DEN-L-121
【電子キット製】

回路図を見ながら、基板(ユニバーサル基板)にハンダ付けします。

電源は、アルカリ単四乾電池 2本です。
100円ショップ等で、別途購入して下さい。

音は、パトカー、消防車、救急車、マシンガンの4つです。
1個のICに、4つの音が入っています。

ボリュームがついているので、音の調子を調節できます。

レイアウト作業15分、ハンダ付け1時間くらいです。

 
サイレンの音キット
プッシュスイッチを押すと、音が変わります。
(パトカー、消防車、救急車、マシンガン)

サイレンの音キット
ボリュームで、音の調子を変えることが出来ます。
音量は、調節できません。

   

【本キットについて】

サイレンの音キット

プッシュスイッチで音(パトカー、消防車、救急車、マシンガン)を、変えます。

プッシュスイッチは3つなので、すべてのプッシュスイッチを押さない時は、パトカーの音がなります。

後は、プッシュスイッチ毎に、音が変わります。

プッシュスイッチは、押しっぱなしでないと、鳴り続けないタイプです。

消音は出来ません。絶えずどれかの音が鳴っています。

消音したい場合は、電源を切るように回路設計する必要があります。


ボリュームで、音の調子が変わります。音量が変わるのでないことに、注意して下さい。


スピーカーは、8 0.5W です。


サイレンの音は聞いても楽しくないので、異常の場合にサイレンの音が鳴るような使い方が、適していると思います。

8Ω 0.5Wのスピーカー
コードをハンダ付けして下さい。

電池ボックスは、ケースの中に入れます。

 

調子を変えるボリューム

プッシュスイッチでサイレンを変えます。

 

サイレンの音を発する、UM3561。

意外と配線が多いですね。

 

音量を上げるために、トランジスタを
ダーリントン接続しています。

本キット単体でなく、他の回路の一部として
利用できそうです。



 

【YouTubeの動画】
 

YouTubeの動画(52秒)

電源を入れると、パトカーのサイレンが鳴ります。

プッシュスイッチを押すと、それぞれ消防車、救急車、マシンガンの音が鳴ります。

ボリュームを回すと、調子が変わります。



 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 


  1. 無料アクセス解析