クリップモーター
 
クリップモーター

クリップモーター

■クリップモーター

@理化学実験では誰が考えたか分かりませんが、有名な実験があります。

A本キットはその中の一つ、クリップモーターです。
コイルにした導線を、電池につなぎ、磁石を近づけると、DCモーターが出来るというものです。

Bモーターの回転する仕組みが分かりやすいので、教材に利用されています。
ただこのクリップモーター、確かに構造は単純なのですが、単純が故に、工作をしっかり作らないと、上手く回りません。

Cそこでキット化して、少しでも工作技量の影響を、少なくしました。

D本キットはクリップは使わず、変わりにユニバーサル金具を使用していますので、正確にはクリップモーターと呼べませんが、原理は同じです。

Eモーターの原理と、コイルの理解のために開発したキットなので、コイルの特性を表す、インダクタンスやQの値などの説明も、マニュアルに記載しました。
コイルを理解したい方にも、良い教材になっています。

※ユニバーサル金具(厚さ0.8mm程度のアルミ)に、直径1mmnの穴を、開ける必要があります。




¥3,500(税込)

DEN-L-111
全長 W60mm×D80mm×H120mm
【電子キット製】

お買い求めはこちらです。

プラモデルのように、マニュアルを見ながら組立てます。
電池ボックスと配線にハンダ付けで固定しますが、半田が苦手でしたら、ねじってとめても問題ありません。

電源は、アルカリ単三乾電池2本 3Vです。
別途ご用意下さい。

電池ボックスのスイッチで、正転逆転できますが、上手くコイルを作らないと、片方向しか回転しません。

コイルは10回巻きを推奨していますが、少ない巻き数でも、回転します。
ただ、巻き数が少ないと、導線と電池が発熱するので、注意して下さい。

磁石付きです(但し、写真と違う種類が入っていることもありますので、予めご了承下さい)。

金属に、直径1mmの穴を開ける必要がありますので、工具をご用意下さい。

制作時間  40分

 
クリップモーター
学校の教材に使われる、クリップモーターです(クリップを使っていませんが)。

クリップモーター
非常に単純な仕組みなので、
モーターが回転するしくみが分かります。

 


【本キットについて】

クリップモーター

学校の教材で利用される、クリップモーターです。

モーターが回転する仕組みが分かる教材で、ネットなどで紹介されている本物は、「クリップとコイルと電池」だけの、非常にシンプルなものです。

実際に作ってみると、回転したり、回転しなかったりと、動作が不安定です。

そこで、誰が作っても再現性があるように、キット化しました。

また、クリップモーターが回転するポイントも記載しました。


この教材、モーターのしくみも分かりますが、電子工作で使うコイルの教材としても、良い教材です。

学校では測定しませんが、作ったコイルのインダクタンスやQを測定したりすると、コイルについて理解が深まります。

コイルのインダクタンスやQについては、付属のマニュアルに記載しましたので、参考にして下さい。


後ろ側から見たところ

コイルは加工したφ1mmの穴の中に入れます。

使わない磁石は、このように保管できます。

 

極性を変えられるスイッチです。
上と下の端子を使います。

磁石も付属します。
写真と違うものが入っている場合があります。

 

コイルの巻き数(インダクタンス)を変えると
回転が変わります。

φ1mmの穴を開けて下さい。
(左から4個と5個の間。)



【YouTubeの動画】

スイッチを入れ、少し動かしてあげると、コイルが回転します。

スイッチを逆側に入れ、少し動かしてあげると、逆側に回転します。

見やすいように、アップで撮影しました。
 

YouTubeの動画(20秒)

 

 

 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 


  1. 無料アクセス解析