|
■グラフィックLCDキット
@PIC16F88を使い、グラフィック液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)を制御します。
AグラフィックLCDは、キャラクタLCDと違い、画像データをすべてLCDへ送信してあげないと、表示されないディスプレイです。
そのため、画像データがかなり大きくなります。
B本キットで作る画像データは、地球の地殻をイメージしました。
通常グラフィックLCDを使う場合、大きな記憶容量のPICや外付けでEEEROMを使いますが、本キットではグラフィックLCDを使うことだけに特化したかったので、PIC16F88だけで、まかないました。
CグラフィックLCDを使ってみたい方に最適なキットになっています。
Dインターフェイスは68系で、液晶クロックは555タイマ回路です。
E別途PICとC言語の、開発環境や知識が必要です。
F配線が多いためか、ブレッドボードはノイズを拾うらしく、ブレッドボード上で再現することが出来ませんでした。
そのためブレッドボードを使わず回路図から直接ハンダ付けし、電源もレギュレターでしっかり5Vにしたら動き出しました。
G制作時間は4時間くらいです。

¥4,980(税込)
DEN-L-086
全長 W70mm×D107mm×H40mm
(テイシン TB-3ケース)
【電子キット製】
|
・ |
回路図を見ながら、ユニバーサル基板でハンダ付けします。
|
・ |
回路、配線とも、とても複雑です。
難易度5なので、知識、技術ともある方が制作して下さい。 |
・ |
電源は、角型乾電池 9V 1本 DC9Vです。
乾電池は、別途ご用意下さい。
|
・ |
データは、地球の近くをイメージしました。 |
・ |
本キットの理解には、PIC16F88マイコンの知識が必要です。 |
・ |
制作時間は4時間くらいです。 |
|

配線がぎっしりです。
|
【本キットについて】
電子工作でLCD(液晶ディスプレイ:liquid crystal display)を扱う場合、LCDを直接操作することはありません。
通常は、LCDとLCDコントローラーで出来ているLCDモジュールに対して、操作します。
LCDモジュールは、各社それぞれ操作方法が違うので、LCDモジュールのデータシートを見ながら、操作します。
LCDモジュールは大きく分けると、キャラクタLCDモジュールとグラフィックLCDモジュールの2つに分けられます(本キットは、グラフィックLCDモジュールを利用します)。
キャラクタLCDモジュールは、LCDコントローラの中にすでに文字が登録されているので、文字コードで命令すれば、簡単に文字が表示されます。
当店で別途販売されている「液晶ディスプレイキットDEN-L-043」は、キャラクタLCDモジュールに該当します。
本キットは、グラフィックLCDモジュールで、グラフィックLCDモジュールは、何も登録されていないため、文字や画像を表示させるためには、データをドット 1 つづつに対し、命令する必要があり、データを自分で用意するとともに、データ量が膨大になります。
そのため、グラフィックLCDモジュールを制御するPICマイコン内でなく、外部にEEPROM(電源を切ってもデータが保存されるメモリのことです)を用意し、EEPROM内に画像を保存します。
画像データは自分で用意する必要があるので、絵心が必要とともに、画像データを作る忍耐力が必要です。
この作業を軽減するために、通常は画像データを簡単に作成するためのソフトを作り、ソフトを使いデータを作る事が良く行われています。
好きな絵を描くことができます。でも、絵心が必要です。
【本キットの使い方】
電源スイッチを入れます。
画面に、地球の地殻をイメージした絵が表示されます。
上が「山と町」で、地殻には「地下水と恐竜の化石」をイメージしました。

【本キットの制作について】
通常制作する際、ブレッドボードで確認し、最後にハンダ付けすることが一般的です。
しかしLCDの場合、配線が非常に多いためでしょうか?
ノイズを拾うらしく、ブレッドボードで確認することができませんでした。
分かるまで、回路やプログラムを見直し、数日消費してしまいました。
本キットを制作する際は、回路図から直接ハンダ付けして下さいね。
また、電源もしっかり5Vでないと、動作が不安定になりしました。
レギュレターのハンダ付けも、しっかり行って下さい。

↑ブレッドボードで配線した様子です。

↑表示されません。たまに、ちらちらします。
LCDとソケットは、次のようにハンダ付けして下さい。
 
部品レイアウトは、下の写真のような感じにするとよいです。
かなり配線が多いので、頑張って配線して下さいね。

【プログラムについて】
PIC16F88マイコンは次の環境で、C言語でプログラミングしています。
マイコン開発ソフト : マイクロチップ社のMPLAB IDE v8.60(無料)
HI−TECH ANSI C COMPILER
書き込み環境 : 秋月電子通商のPIC ProgrammerV4
ソースファイル : 086graphicsLCD.c
hexファイル : 086graphicsLCD.hex
パソコン環境の調整 : プロジェクトファイルは、ファイル名だけでなくパスも、すべて半角英語(日本語はNG)。
【プログラムのダウンロード】
プログラム等は、こちらからダウンロードして下さい(ZIPファイル 5.63kB)。
ポップアップブロックされて、ダウンロードが始まらない場合は、CTRLキーを押しながら、クリックして下さい。
ダウンロードする際に聞かれる 「IDとパスワード」は、マニュアルに記載されています。
|