|
■スライダーてこ機構(ラプソンの舵取り装置)
@スライダーてこ機構を利用した、ロボットパンチです。
Aスライダーてこ機構は、機構の交替はないため、1種類しかありません。
B揺動運動を、往復運動にしてくれます。
Cこの機構は、回転しスライドする回転スライダを、どのように作るのかがポイントです。
本キットは、ボルトとネジで実現しています。
D機構そのものは小さいのですが、原動節に、てこクランク機構のてこを利用しているので、全体的に大きくなってしまいました。
Eスライダーを作るのに、ヤスリがけをする必要があり、慣れていないと、結構大変だと思います。

¥5,200(税込)
DEN-K-011
|
・ |
本体、継手は、ユニバーサルプレートです。
材料の切り出しや締め付けを、ご自身で行なう必要があります。 |
・ |
電源は、単3乾電池2本(DC+3V)です。別途ご用意下さい。 |
・ |
組立の際は、次の道具をご用意下さい。
ニッパー、プラスドライバー、マイナスドライバー、パイプカッター(金ノコ)、ラジオペンチ、ワイヤーストリッパー、ヤスリ、両面テープ、ハンダゴテ、ヤニ入りハンダ |
・ |
本キットはご自身で、材料の切り出しや、金具の締め付けを行ないます。
そのため、出来上がりに個人差が出ることを、予めご了承の上、ご購入下さい。 |
|

カブトガニに見えますが、スライダーてこ機構です。
|
【スライダーてこ機構について】
スライダーてこ機構は、機構の交替がありません。
そのため、種類は1種類です。
詳しい内容は、説明書を見て下さいね。
【本キットについて】
本キットは、スライダーてこ機構(ラプソンの舵取り装置)を模型にしたキットです。
スイッチを入れると、カブトガニのような触覚が、往復運動します。
スライダーてこ機構は、揺動運動を、往復運動にしてくれますが、この揺動運動を得るために、本キットでは「てこクランク機構」をつくり、てこの部分を利用して、揺動運動させています。
← てこクランク機構を利用。
下の写真は、スライダーてこ機構です。
別名、ラプソンスライダーと呼ばれる事もあるようです。
写真では分かり難いと思いますので、説明書をみて、各リンクの役割を確認して下さい。
← 分かり難いですが、スライダーてこ機構です。
【YouTubeの動画】
YouTubeの動画(36秒)
カブトガニみたいですが、スライダーてこ機構です。
触覚みたいな部分が、往復運動します。
機構そのものは、コンパクトです。
|