|
■両クランク機構【平行クランク機構】
(フライングカーペット)
@両クランク機構(平行クランク機構)を利用して、遊園地にあるフライングカーペットの動きを再現しました。
A両クランク機構(平行クランク機構)は、色々な所で利用されている機構で、ぜひマスターして欲しい機構の1つです。
Bこの機構を具現化するために、プーリーを利用しているので、プーリーの使い方の教材としても、ご利用頂けます。
C本キットは、カバーや装飾部分を排除し、構造材だけで構成されているため、両クランク機構(平行クランク機構)を使って、フライングカーペットが動くしくみが分かります。
D両クランク機構は、エネルギー効率や材料加工の面から見ても、非常に優れた機構なので、機構を考える際、検討される機構の1つです。
Eハンダ付けしなくても、組みあがります。

¥5,600(税込)
DEN-K-004
|
|
・ |
本体、フライングカーペット等は、ユニバーサルプレートです。
材料の切り出しや締め付けを、ご自身で行なう必要があります。 |
・ |
電源は、単3乾電池2本(DC+3V)です。別途ご用意下さい。 |
・ |
組立の際は、次の道具をご用意下さい。
ニッパー、プラスドライバー、ラジオペンチ、ワイヤーストリッパー、両面テープ(ホットボンドでも可)、金ノコ、ハンダゴテ(なくても可)、ヤニ入りハンダ(なくても可) |
・ |
本キットはご自身で、材料の切り出しや、金具の締め付けを行ないます。
そのため、出来上がりに個人差が出ることを、予めご了承の上、ご購入下さい。 |
|

遊園地にある、フライングカーペットをイメージしています。

カーペットが上に上がった所です。
|
【両クランク機構(平行クランク機構)について】
両クランク機構は、4節リンク機構の中の、代表的なリンク機構の1つです。
詳しい内容は、説明書を見て下さいね。
【本キットについて】
本キットは、2つのクランクを回転させて、遊園地のフライングカーペットの動きを再現しています。
2つのクランクを原動節にしている理由は、カーペットの重みで、もう1つのクランクが回転できないためです。
そのため、2つのクランクを原動節にする必要があり、プーリーを取付けています。

プーリーの使い方も分かります。
|
|

プーリーは現実社会では
あまり多様されませんが
工作ではとても良く利用されます。
|
本キットは、シャフトの切断だけで、特別な材料加工はありません。
材料をそのまま使って作るため、簡単に組み立てることができます。
また、当店のキットでは珍しく、ハンダ付けをしなくても、組み立てることが出来ます。

↑
パイプカッターを使うと、とても簡単に切断できます。
(金ノコだと、かなり大変です。)
【YouTubeの動画】
YouTubeの動画(63秒)
遊園地にある、フライングカーペットのような動きをします。 |