ロボットアーム搭載リモコンクローラー

 
ロボットアーム搭載リモコンクローラー

ロボットアーム搭載リモコンクローラー

■ロボットアーム搭載リモコンクローラー

@リモコンで制御する、ロボットアームを搭載した、クローラー(キャタピラー車)です。

Aクローラーは、「前進・後進・右旋回・左旋回」が可能。
ロボットアームは、「アーム全体の回転・上下・つかむ離す」の、3つの動きをします。

Bリモコンボックスは、モーターを5個制御できる、5チャンネル。スイッチには、セルフニュートラルスイッチを採用、自動的に中立の位置に戻るので、ロボットのリモコンに最適です。

Cメカ部分は、市販のキットを利用するので、穴をあけるだけの簡単加工。市販キットのプチ改造を体験して下さい。

Dロボットアーム搭載リモコンクローラーを制御する電子回路は、Hブリッジ回路だけなので、とてもシンプルです。

E組立工程は、回路とメカを作るため長いです。
また、途中に、金属のシャフトを切る部分があるので、糸のこが必要です。


難易度3

¥9,980(税込)

DEN-D-005
タンク完成時のサイズは
全長171mm、全幅105mm、全高約210mmです。

 
電子工作マガジン
電子工作マガジンに執筆しました!


電子工作マガジン 2013年 春号 (電波新聞社)の、
「ロボットアーム搭載リモコンクローラー」P28〜P39の記事は、本キットです。
書籍と合わせて、ご覧下さいね。

アマゾンからのご購入はこちらです。

既存キットを複数使った工作です。モーターなど、必要な部品をすべてそろえました。

電源は、単3乾電池2本 3V(別売り)。

電子回路は、基板を使わない空中配線です。
途中、金属のシャフトを切るため、糸のこなど、切るための道具が必要です。
前後左右にクローラーは動きます。

ロボットアーム搭載リモコンクローラー
クローラーは、前後左右動きます。
アームは、上下、つかむはなす、回転運動をします。
 
ロボットアーム搭載リモコンクローラー
リモコンボックスは、5チャンネルです。
自分で作るので、応用で6チャンネル、7チャンネルと増やすこともできます。


【クローラーについて】

前進、後進、右旋回、左旋回、右急旋回、左急旋回、アーム上下、アーム回転、アームつかむはなすの動きをします。

キャタピラなので、戦車のように、その場で旋回する、急旋回も出来ますが、キャタピラが外れ易くなりますので、ほどほどにして下さいね。

リモコンとクローラーの操作は、図のとおりです。
  

リモコン制御します


 

【リモコンについて】

DCモーターを制御する定番回路の、Hブリッジ回路を作ります。

5チャンネルなので、5個のHブリッジ回路をつくります。

配線が複雑になるので、実体配線図もイラストで描きましたので、初心者の方でも安心です。

付属の説明書をしっかり見て、ハンダ付けして下さい。

本キットでは5個のモーターを制御するので、5個のHブリッジ回路を作りますが、制御したいモーターを、増やしたい場合には、Hブリッジ回路を増やして、応用して下さい。

 



【ロボットアームについて】



ロボットアームは、車の組立工場やタンクの組立工場などに使われています。

使用用途により、色々な種類がありますが、今回作る「グリッパーユニット」は、物をつかむことに主眼が置かれたキットです。

モーターは2つ、1つは上下運動、もう1つはつかむ運動を行ないます。

このままでは可動範囲が狭く、ロボットアームとしては使いにくいため、今回はタミヤの「ユニバーサルギヤーボックスを使い、左右にグリッパーユニットが旋回出来るように改造、クローラーへ取り付け「つかむ、上下、旋回、前後左右」の4関節運動を行なえるようにしました。

グリッパーユニットの、つかむしくみは「平行クランク機構」です。機構とは、機械が動く仕組みの事で、産業革命から盛んに研究されました。

現在は機構学として、成熟した学問になり、平行クラング機構は、この機構学で学ぶことが出来ます。

平行四辺形は、2組の向き合った辺が、いずれも平行の四角形です。


↑平行クランク機構は、平行四辺形の性質を利用

図のように、辺CDを固定し、向かい合った辺ABを動かすと、高さが低くなりながら、辺ABが平行に動きます。

この動きを利用した機械的なしくみを、平行クランク機構と呼び、1組の辺が常に平行を保つ事が出来る特徴があります。

平行に保てると言う事は重要で、実際の世界では、製図で使うドラフターや机のライトスタンドなどに利用されています。


【海辺で実験してみました!】

キャタピラがついているので、海辺の砂浜に持ち込み、走行してみました。

幕張の浜辺です。

●実験1 砂浜の平地

平地の砂浜では、問題なく進みます。


●実験2 砂浜のブッシュ(枯れ草)


 
砂浜にある、ブッシュ(枯れ草)の中でも、グングン進んでくれました。

ただ、無理させると、枯れ草がシャフトにからんでしまいました。


●実験3 傾斜のある砂浜


赤色は夕日です。

 

埋まってしまいました。

写真では傾斜があるように見えませんが、実際は坂になっています。

キャタピラが砂で埋もれて、前にすすむことが出来ません。

この後、砂が、ギヤの間に入ってしまい、大変な目にあいました。


●実験4 貝殻の砂浜


全く問題なく、進みました。
 

【オマケ】

車輪の中央より高い段差は、走破できたり、できなかったりしました。

クローラーを設計する時は、車輪の中央の位置が大切です。


走破できそうですが。

 

ひっくりかえります。



【YouTubeの動画】

YouTubeの動画(55秒)

 


 

 
 

 
Contents are copyright (c) 2009 MASAKATSU BABA All rights reserved.
This site is best viewed with Internet Exploerer 4.0, Netscape Navigator 4.0 or later
ホームページに関するご意見・ご要望はこちらまで .
 


  1. 無料アクセス解析